fc2ブログ
最初で最後のいえづくり。その記録、その後の住み心地、などなど…
今年のピエールドゥロンサール。
どれだけ、ってなくらい、放置しておりましたが、
その間も季節は巡るのですね。
すっかり春は終わってしまいました…

何も進歩しないまま、日々が過ぎていきます(笑)



で、今年も咲いてくれました。
ピエールドゥロンサール。
この子、本当に花をたくさんつけてくれます。
つぼみの時は白っぽいけど、咲くと結構しっかりピンクで。



道に面してるので、散歩されてる方がよく褒めてくださったり。
で、嬉しくなって差し上げちゃったり(笑)
「いらんわっ」
て思われてるかもですね…
…それでもいいんです!



この時期だけしか楽しめないけど、
それでも咲き乱れた時の喜びはクセになります。
いっぱい毛虫に喰われちゃったりもして、
可哀想なこともあるけど、来年は虫対策ももっとしっかりしよう。

最近荒れ放題の家の中も、掃除しなきゃ(汗)
ボチボチ頑張ります。
スポンサーサイト



関連記事
Posted by わんゎん
comment:4   trackback:0
[くらし
最近のパン。
最近、パンをよく焼くようになりました。

ぱん 

HBで食パンはちょくちょく焼いていたのですが、
子供も食パンばかりだと文句言うし、
私も正直、菓子パン系の方が好きなもんで。

左上から時計回りに、
クランベリーパン、(一応)カンパーニュ、キャラメルチョコパン、
イチゴ粒ジャムパン、角食、ミルクブレッド。

次男と三男はクランベリーパン、夫はキャラメルチョコが好き。
私と長男はミルクブレッド!

cotta recipe circle ミルクブレッド by あいりおー

せーらちゃんのところでいっつもお見かけしてて、
もう、どうにもこうにも食べたくなって。
ご本人のパンにはとてもとても、ですが、
それでも美味しいのだ!
あいりおーさんが作るとどんだけ?
せーらちゃん、教えて。

あと、思うのは、ハードパンは難しすぎる…てこと。
全然うまく焼けないんですけど。

オーブンのせいにできるのなら、2000年製の、250℃が最高温度で、
その250℃まで予熱するのに15分かかるオーブンのせいにしたい(笑)。

でもおそらく、オーブンのせいだけではなく(←ちょっとオーブンのせいにしてみた)
私の腕のなさですな。
それでも自分で焼くとなんか美味しく感じる自己満足。
あぁオーブン欲しい。物色中です。


SH3K01250001.jpg 

友人宅へ遊びに行ったときに作ったサンドイッチ。
ミルクブレッドにはレタスやたまごやサーモン。
クランベリーパンにはクリームチーズ。

美味しかったーー!!


もっと上手になりたいし、色んなのも焼いてみたい。
なんせ我が家には男4人おりますので、
毎日焼いてもちゃんとなくなります(笑)
小腹が空いた時に食べるのにもちょうどいいしね。
何より、怪しげな添加物が入っていないのがうれしい。


次男からはメロンパンのリクエストも来てるし、
成型も色々試してみたいし、
日々修行です。
がんばりまーす!






上手になりたいとか言いながらパン教室に通うのは面倒。
                
そんなことだからうまくならないのか…


こちらも参加してみました。
にほんブログ村。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントもお気軽に♪

関連記事
Posted by わんゎん
comment:5   trackback:0
[おうちごはん・おやつ]  thema:手作りパン - genre:趣味・実用
次男の卒園式
いまさらですが、次男の卒園式の記録を。

三人兄弟の真ん中。
優しくて、一番お手伝いもしてくれる次男。
人見知りも場所見知りもすごくて、
年中で入園するときは大騒ぎ。
体験入園では大暴れして先生を引っかいたり、
お部屋から脱走したり、泣きすぎて吐いたり。

入園式もなかなかお部屋に入れなくて、
もしかしたらまさかの入園式拒否か??と思ったくらい。
入園してからも毎朝バスに乗せるのも大変で、
先生と一緒に、泣き喚くのを押さえつけて登園させました。

そんな次男も、だんだん慣れるにつれて、
口ではなんだかんだ言いますが、幼稚園が大好きに。
年中、年長、2年間皆勤で頑張りました。

P3165585.jpg 

園門の前の看板で記念撮影。
真ん中がうちの次男。
こんな写真が撮れることも実は奇跡のよう。
写真も嫌いで、こんなベタな写真撮らせてくれません。
2人目は写真が少ないといいますが、
うちの場合、本人にかなりの問題が(笑)。
この写真、大事にしよう…

あ、ちなみに幼稚園の名前は編集してありますから。
決して『うちの子の幼稚園』という名前ではありませんよ!!
↑言われなくてもわかるって?


卒園式自体は、もう幕が上がって、
先生たちの顔を見た時点で涙が(笑)。
だって先生も涙ぐんでるんですもん。
オットが私を見て笑っている気配を感じつつも、
入場してくる子供たちに拍手。

卒園証書をもらう姿もなんだか立派で涙。
先生が一人ひとり名前を呼ぶのに、
やっぱり泣いちゃってて、それでまた私も泣くという。

子供たちと先生が歌う、『想い出のアルバム』。
あれはアカンね!
あれは泣かせるために歌ってるんやろうか。
ちゃんと実際の行事に合わせて、歌詞を替えてあるんです。
『あんなこと、こんなこと、あったよなぁ』ってよみがえるよみがえる。
永遠の名曲です。

P3165630.jpg 

証書を頂く次男。
お部屋に帰ってから振り向く次男。
担任の先生に照れながらぎゅーっとしてもらう次男。

式の間はほとんど涙を見せず、ニコニコしてた担任の先生。
それぞれのクラスに帰って、
子供たちからお花を渡したりしているうちに、
とうとうボロボロ泣いちゃって…
若いのにとってもしっかりしてて、頼もしい先生だったけど、
やっぱりプレッシャーも大きかっただろうなぁと思うのです。
年長さんは行事も多いし、ほんとに大変だっただろうなぁと。
幼稚園最後の1年が先生でよかったね、次男よ。

P3165641.jpg 

で、最後に撮れた奇跡の1枚。
普段、園帽も絶対にかぶってくれないのにかぶってるし!
なかなか笑ってくれないのにニヤッて笑ってるし!
いい写真が撮れて良かった。


最初は本当にお友達が出来るかどうかも心配だったのに、
いまではたくさん出来ました。
普段はバス通園なので、私が園に行くことは少ないのですが、
たまにお迎えに行くと、
『○○くんのおかあさーーーーん!!』
とたくさんのお友達が私に手を振ってくれます。

決して目立つ子ではないけれど、
幼稚園でも先生のお手伝いをしたり、
細かいことに気がついてくれたり、
お友達とけんかすることもなく、
なんでも一生懸命頑張る次男。
本当に大きくなっちゃったなぁ。

母はうれしいけど寂しいよ。

春からは1年生。
まだまだ新しい環境に飛び込むのは苦手だし、
心配は尽きないけれど、
長男も一緒だし、幼稚園からの親友も一緒だし、
大丈夫だね。


卒園おめでとー!!




2年後には三男の卒園式。
                
今から泣けそうです。


こちらも参加してみました。
にほんブログ村。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントもお気軽に♪

関連記事
Posted by わんゎん
comment:0   trackback:0
[くらし]  thema:3人子育て日記 - genre:育児
みんなありがとー♪
先日の楽しい集い♪

みなさんにお土産を頂いたので、
遅ればせながらご紹介~

P3105552.jpg 


オトヨメ氏からはWECKの保存瓶と可愛いタオルハンカチ。
WECK、いつも欲しいなぁと悩みつつ、
買わずにいたもんだからうれしー☆
ハンカチも乙女でそ?
リバティってやっぱりかわゆす。


P3105553.jpg 


ゆっぴぃちゃんからは色々たくさんセット。
ティパックにコースター、ペーパーナプキン、
かわいいクッキー♪
こういうのもなかなか自分では買わないからうれしー!
クッキーね、3月31日までの賞味期限だったから、
ギリギリまで置いておく(笑)。



P3105554.jpg 

で、こやちゃん
呑ん兵衛セット(笑)。

いや、うちの子たち、みんなおつまみが大好きで。
塩辛でもキムチでもお漬物でもするめでも、
なんでも食いつくんですが…

やっぱりこれも食いついた(笑)
ほたるいか、特にこれはお酒がすすむー!!
数日に分けて、子供から隠れるようにちびちび頂きました(笑)
かまぼこはかなり子供にとられました…
ほんと、美味しかったー!!
ユズピにも感謝!






今回もエビで鯛を釣りました。
                
毎回大漁です。申し訳ない。


こちらも参加してみました。
にほんブログ村。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントもお気軽に♪

関連記事
Posted by わんゎん
comment:6   trackback:1
[お気に入り雑貨]  thema:雑貨・インテリアの紹介 - genre:ライフ
楽しい集い♪
3月ももう半ばにさしかかり、
来週はとうとう次男の卒園式!!
インフルエンザがまだ流行していたり、
体調を崩さないかドキドキな毎日です。

しばらく胃腸の調子が悪くてスッキリしない日々だったのですが、
無理やりにでも行きたい集いがあったので、
必死で体調を整えて参加してきましたよ!



『毎日が楽しい晩酌』
のこやちゃんご夫妻と、
オトヨメちゃんとゆっぴぃちゃん

こやちゃんご夫妻がこちらに来られるというので、
お誘い頂きました♪


SH3K01270001.jpg 

とりあえず、みんなでかんぱ~い♪

こやちゃんたち、毎日飲んで食べて、てしてるはずなのに、
夫婦そろって細い!!
『胃下垂だから~』
ってこやちゃん言うけど、そんなんやったら胃下垂なりたい!!

年齢も聞いてびっくり~
夫婦そろってめちゃ若く見えるし!!
美魔女やね、美魔女。


灯炉2 

一応、あーだこーだ悩むのが面倒で、
飲み放題つきのコース料理にしたんだけど、
どれも美味しかった♪
ただ、左下の七輪での炭火焼、
途中で炭の火が消えてて(涙)。
どうりで焼けないと思ったよ。

サラダにお刺身、
ぜんまいやふきのとうの天ぷら。
他にも数品。

SH3K0133.jpg 

で、ごはんは釜飯をチョイス。

このピースしてるの、オトヨメちゃんです。
もー太った太ったいうからどんだけかと思ったら、
全然細いしーーー!!
相変わらず、しょこたんかカトパンかと言わんばかりのかわゆさです。
ゆっぴぃちゃんもきれいにネイルしたスレンダーさんだし。
私、かっさかさの手を持つトドですけど?



ま、トドでもなんでも、とにかく楽しかった!
こやちゃんのご主人のユズピさんもよい方で、
本当に仲良し夫婦って感じ。
お話もとても面白かったし。

しゃべりすぎてなんか私、家帰ったら声枯れてたしね。
胃薬とウコン飲んでいった甲斐あったわぁ(笑)。

素敵なおみやげもたくさん頂いたのだけど、
もう眠くて限界なので、また次回。


こやちゃん、ユズピ(←呼び捨て)、
オトヨメちゃん、ゆっぴぃちゃん、
めちゃ楽しかった♪
どうもありがとう!

また飲みにいこうね~!!



次回までに痩せていたいと思います。
                
胃下垂になりたい…


こちらも参加してみました。
にほんブログ村。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントもお気軽に♪

関連記事
Posted by わんゎん
comment:6   trackback:1
[くらし]  thema:呑んだくれ日記 - genre:グルメ
| HOME | next