2010.
11.
11
13:57:28
今週に入って気温が下がったこともあり、
8日の晩に蓄熱暖房をオンにしました。
左が室温、右が設定温度。
えらい違いが…
でも最初だけだったのか、
昨日あたりから、設定温度22℃で室温24℃といった感じです。
ダイニングのカウンター下に設置してあるのですが、
これ一台で家全体の暖房をまかなおうという魂胆です。
我が家は吹き抜けはありませんが、
リビング階段なので暖気が上に登っていくはず。
もちろん寒ければ補助的にエアコンを使ったり、
以前から使っているオイルヒーターを使ったり、
ということもあると思いますが、
昼間はほとんど1階にいるし、
寝るときにそんなにガンガンに暖かくする必要もないし。
家の中が全て均一な室温とまでは言いませんが、
寒い場所がないというのはスバラシイ!
この冬の過ごしやすさに期待が高まります(笑)。
ちなみに、カウンターまでの距離は、
これくらい。
15cmほどでしょうか。
蓄熱暖房の天板部分はかなり熱くなります。
触れたら即やけど、ということはありませんが、
ジッと手をおいておくことは出来ないくらいには熱いです。
もちろん上に物は置けません。
カウンターの上は暖かくなりますが、物は置けます。
でも6cmの板を通しても暖かいのですから、
結構なものですよね~。
パンを作る時に発酵させるのにもってこいな感じですよ。
音も静か、風もないからホコリも舞いにくい、
ほんのり暖かい、いつも暖かい。
スイッチを入れれば、シーズンが終わるまでつけっぱなし、
それを無駄といってしまえばそれまでですが、
深夜電力を有効に使うのだと思えば、
エコな暖房ではないかと思います。
難しいことは分かりませんがね~。
個人的にかなりお勧めです。
8日の晩に蓄熱暖房をオンにしました。

左が室温、右が設定温度。
えらい違いが…
でも最初だけだったのか、
昨日あたりから、設定温度22℃で室温24℃といった感じです。
ダイニングのカウンター下に設置してあるのですが、
これ一台で家全体の暖房をまかなおうという魂胆です。
我が家は吹き抜けはありませんが、
リビング階段なので暖気が上に登っていくはず。
もちろん寒ければ補助的にエアコンを使ったり、
以前から使っているオイルヒーターを使ったり、
ということもあると思いますが、
昼間はほとんど1階にいるし、
寝るときにそんなにガンガンに暖かくする必要もないし。
家の中が全て均一な室温とまでは言いませんが、
寒い場所がないというのはスバラシイ!
この冬の過ごしやすさに期待が高まります(笑)。
ちなみに、カウンターまでの距離は、

これくらい。
15cmほどでしょうか。
蓄熱暖房の天板部分はかなり熱くなります。
触れたら即やけど、ということはありませんが、
ジッと手をおいておくことは出来ないくらいには熱いです。
もちろん上に物は置けません。
カウンターの上は暖かくなりますが、物は置けます。
でも6cmの板を通しても暖かいのですから、
結構なものですよね~。
パンを作る時に発酵させるのにもってこいな感じですよ。
音も静か、風もないからホコリも舞いにくい、
ほんのり暖かい、いつも暖かい。
スイッチを入れれば、シーズンが終わるまでつけっぱなし、
それを無駄といってしまえばそれまでですが、
深夜電力を有効に使うのだと思えば、
エコな暖房ではないかと思います。
難しいことは分かりませんがね~。
個人的にかなりお勧めです。
スポンサーサイト