2010.
09.
09
11:36:39
以前、浴室については一度記事にしましたが、
あれはパネルのカラーの話だったので、
改めまして。
我が家の浴室。
次男が写り込んでいますがお気になさらず。
TOTOの”サザナ”です。
INAXと、TOTOの2つしか見ていないのですが、
なんとなくTOTOで。
オプションでお願いしたのが、たしか、
・保温浴槽
・シャワーをステンレスに
・フラットカバー水栓
だったかなぁ…すでに記憶なし。
鏡は小さくしたので、マイナスオプション。
なくてもいいかと思ったけど、
それはちょっと格好が悪いとのことで。
あってもなくてもどっちでも良かった感じです。
水栓はタッチ水栓というのもあったのだけど、
確かに、タッチするだけでお湯が出て便利か??と思いきや、
お湯の量は、吐水口とシャワーヘッドの、
それぞれでひねって調節しなくてはいけないそうで。
いや~余計に面倒じゃない??
フラットカバー水栓は握りやすくて、
子供でも出しやすくて閉めやすい。
見た目もスマートな感じでいいのではないかと。
実際、キチンと閉めてなくて水がポタポタ…てことがなくていいです。
マンションでは子供が使った後は必ずポタポタでしたから…
シャワーは、やはりステンレスが憧れだったので、
変更したのですが、
TOTOのステンレスシャワーヘッドはちょっと使いにくいとの噂。
そこで、工務店さんが、カクダイの物に変更してくれました。
そういう融通が利くのがいいところですね~
なかなかいいです、これ。
シャワーって、吐水範囲が色々あるじゃないですか。
広い範囲にかかるやつと、狭い範囲に集中してるやつ。
どっちも極端だと使いにくいのだけど、
これは適度な範囲に適度な密度で吐水してくれます。
わたし的には結構大事だったので、そこ。
あとは、エコキュートのリモコンと、浴槽の栓。
これもプッシュ栓にしてもらいました。
工務店さんもここは変えといた方がいいとのことでしたので。
たしかに、あのボールチェーンがないとスッキリです。
保温浴槽は、私が結構遅くに入るので、
エコ対策にもいいかと。
実際、保温力すごいです。
夏で異常に暑いということももちろんあるでしょうけど、
朝でもまだ結構暖かいです。
洗濯をお湯でしている感じかな。
石鹸で洗濯してるので助かります。
床もカラリ床とかで、朝には乾いてるし、
最近の浴室は色々進化してますね~。
広さは1坪なのですが、広く感じます。
浴槽で足を延ばせるようになった夫は大喜び。
浴槽は段差付きにしました。
子供が座れるということと、
お湯の量が少なくて済むという事と、
浴槽が広すぎて、私が足を延ばすとおぼれそうだから。
段差があれば、そこに足を置けるのでおぼれません(笑)。
今回、驚いたのは、ショールームでの見積もりと、
実際に工務店さんを通した納入価格の違い!
良心的な工務店さんなので、納入価格を教えてくれて、
上乗せ請求されないのですが、
ショールームでの見積もりの半額以下でした。
最初は全て標準と思っていたけど、
浴槽とシャワーを変える気になりました。
ありがたや~
水周りがお手入れ楽で快適だとうれしいですね♪
あれはパネルのカラーの話だったので、
改めまして。

我が家の浴室。
次男が写り込んでいますがお気になさらず。
TOTOの”サザナ”です。
INAXと、TOTOの2つしか見ていないのですが、
なんとなくTOTOで。
オプションでお願いしたのが、たしか、
・保温浴槽
・シャワーをステンレスに
・フラットカバー水栓
だったかなぁ…すでに記憶なし。
鏡は小さくしたので、マイナスオプション。
なくてもいいかと思ったけど、
それはちょっと格好が悪いとのことで。
あってもなくてもどっちでも良かった感じです。
水栓はタッチ水栓というのもあったのだけど、
確かに、タッチするだけでお湯が出て便利か??と思いきや、
お湯の量は、吐水口とシャワーヘッドの、
それぞれでひねって調節しなくてはいけないそうで。
いや~余計に面倒じゃない??

フラットカバー水栓は握りやすくて、
子供でも出しやすくて閉めやすい。
見た目もスマートな感じでいいのではないかと。
実際、キチンと閉めてなくて水がポタポタ…てことがなくていいです。
マンションでは子供が使った後は必ずポタポタでしたから…
シャワーは、やはりステンレスが憧れだったので、
変更したのですが、
TOTOのステンレスシャワーヘッドはちょっと使いにくいとの噂。
そこで、工務店さんが、カクダイの物に変更してくれました。

そういう融通が利くのがいいところですね~
なかなかいいです、これ。
シャワーって、吐水範囲が色々あるじゃないですか。
広い範囲にかかるやつと、狭い範囲に集中してるやつ。
どっちも極端だと使いにくいのだけど、
これは適度な範囲に適度な密度で吐水してくれます。
わたし的には結構大事だったので、そこ。

あとは、エコキュートのリモコンと、浴槽の栓。
これもプッシュ栓にしてもらいました。
工務店さんもここは変えといた方がいいとのことでしたので。
たしかに、あのボールチェーンがないとスッキリです。
保温浴槽は、私が結構遅くに入るので、
エコ対策にもいいかと。
実際、保温力すごいです。
夏で異常に暑いということももちろんあるでしょうけど、
朝でもまだ結構暖かいです。
洗濯をお湯でしている感じかな。
石鹸で洗濯してるので助かります。
床もカラリ床とかで、朝には乾いてるし、
最近の浴室は色々進化してますね~。
広さは1坪なのですが、広く感じます。
浴槽で足を延ばせるようになった夫は大喜び。
浴槽は段差付きにしました。
子供が座れるということと、
お湯の量が少なくて済むという事と、
浴槽が広すぎて、私が足を延ばすとおぼれそうだから。
段差があれば、そこに足を置けるのでおぼれません(笑)。
今回、驚いたのは、ショールームでの見積もりと、
実際に工務店さんを通した納入価格の違い!
良心的な工務店さんなので、納入価格を教えてくれて、
上乗せ請求されないのですが、
ショールームでの見積もりの半額以下でした。
最初は全て標準と思っていたけど、
浴槽とシャワーを変える気になりました。
ありがたや~
水周りがお手入れ楽で快適だとうれしいですね♪
カラリ床、今はさらに進化して暖かいらしいです。
スポンサーサイト