2010.
09.
19
00:42:14
一階のカーテンたち。
リビングの吐き出し窓のカーテンに、ダイニングや和室のシェード。
外構工事が手付かずの現在、
最低限、つけておかなくては生活できない分は購入して、
夫に付けてもらったりしていたのですが…
予算の関係上、シェードを取り付けた窓には、
カフェカーテンを自分で縫ってつけることにしていました。
リビングのカーテンと同じ生地を購入して、
縫おう縫おうと思いつつ2週間ほど…
シェードがついているので、外から見える心配はないのですよ。
だから、どうしても早く作らなくては~というプレッシャーがなく。
なんとなく延ばし延ばしにしてしまっていました。
でも、昼間、風を通そうと窓を開けても、
シェードをおろしているとイマイチ通らない…
かと言ってシェードを上げると外から丸見え…
これはイカン!
ということで、一念発起、ようやく重い腰を上げましたよ。
どっこいしょ。
一応、水通しをして、アイロンも当てましたよ!
えらいな~私。普段からは考えられないし。
気が向くって、大事です。
カフェカーテンって、フリフリっとなっているものなんでしょうけど、
私のイメージはあくまでフラット。
ただ布がペラ~ンと垂れている感じ?
要は、ただ直線縫いをすればいいということですよ。
そして出来上がりがこちら!!
こちらはキッチンの窓。
リネンのピンチェック、控えめでかわいいです。
シェードと違って風に揺れるのがまたよろしい。
ダイニングはこちら。
東向きなので、朝は結構日差しガンガン入ってきます。
でもカフェカーテンで程よく光をさえぎっていい感じです。
しつこくもう一枚。こちら和室です。
和室にも合いますね~。
まぁ純和風の和室じゃないし…
窓の格子の影が映ってます♪
最後におまけ、洗面所。
ここはクリアガラスではなくてサハラガラスのような感じの、
輪郭がはっきり見えないガラスなのですが、
夜、お風呂に入る時にやはり影が気になって。
別に窓の向こうに道があるわけではないので、
気にしなくてもいいのでしょうが、やはりまだ乙女なので(オイコラ)。
ここは小豆色のギンガムチェックのダブルガーゼで。
本当は上3分の2くらいはあけて吊るしたかったのですが、
この窓、内側に開くんですよね…
窓に干渉しないように、と思ったら、
一番上に突っ張り棒するしかなかったんです。
だから、ちょっと暗くなっちゃったかな。
小豆色が好きで、どこかに使いたくて、
ここに掛けてみたけど、駄目かしら~
誰も文句言わないからそのままにしてあるんだけど。
ピンチェックの生地がまだ余ってるし、
つくりなおそうかなぁ…
今回改めて分かったけど、
私はどうもチェックが好きらしい。
その中でも、ピンチェックとギンガムチェック。
洋服も多いかも~
でもどんなに流行ってても、マドラスチェックには心が動かないのよ~
なんでかしらね。
とりあえず、せっかく購入した生地をちゃんと使うことが出来ました!
よかったよかった♪
でもまだちょこちょこ作りたいものはあるんだけどな…
三男くんがいるもんで、なかなかね。
地味~にチクチク頑張りますよ。
リビングの吐き出し窓のカーテンに、ダイニングや和室のシェード。
外構工事が手付かずの現在、
最低限、つけておかなくては生活できない分は購入して、
夫に付けてもらったりしていたのですが…
予算の関係上、シェードを取り付けた窓には、
カフェカーテンを自分で縫ってつけることにしていました。
リビングのカーテンと同じ生地を購入して、
縫おう縫おうと思いつつ2週間ほど…
シェードがついているので、外から見える心配はないのですよ。
だから、どうしても早く作らなくては~というプレッシャーがなく。
なんとなく延ばし延ばしにしてしまっていました。
でも、昼間、風を通そうと窓を開けても、
シェードをおろしているとイマイチ通らない…
かと言ってシェードを上げると外から丸見え…
これはイカン!
ということで、一念発起、ようやく重い腰を上げましたよ。
どっこいしょ。
一応、水通しをして、アイロンも当てましたよ!
えらいな~私。普段からは考えられないし。
気が向くって、大事です。
カフェカーテンって、フリフリっとなっているものなんでしょうけど、
私のイメージはあくまでフラット。
ただ布がペラ~ンと垂れている感じ?
要は、ただ直線縫いをすればいいということですよ。
そして出来上がりがこちら!!

こちらはキッチンの窓。
リネンのピンチェック、控えめでかわいいです。
シェードと違って風に揺れるのがまたよろしい。

ダイニングはこちら。
東向きなので、朝は結構日差しガンガン入ってきます。
でもカフェカーテンで程よく光をさえぎっていい感じです。

しつこくもう一枚。こちら和室です。
和室にも合いますね~。
まぁ純和風の和室じゃないし…
窓の格子の影が映ってます♪

最後におまけ、洗面所。
ここはクリアガラスではなくてサハラガラスのような感じの、
輪郭がはっきり見えないガラスなのですが、
夜、お風呂に入る時にやはり影が気になって。
別に窓の向こうに道があるわけではないので、
気にしなくてもいいのでしょうが、やはりまだ乙女なので(オイコラ)。
ここは小豆色のギンガムチェックのダブルガーゼで。
本当は上3分の2くらいはあけて吊るしたかったのですが、
この窓、内側に開くんですよね…
窓に干渉しないように、と思ったら、
一番上に突っ張り棒するしかなかったんです。
だから、ちょっと暗くなっちゃったかな。
小豆色が好きで、どこかに使いたくて、
ここに掛けてみたけど、駄目かしら~
誰も文句言わないからそのままにしてあるんだけど。
ピンチェックの生地がまだ余ってるし、
つくりなおそうかなぁ…
今回改めて分かったけど、
私はどうもチェックが好きらしい。
その中でも、ピンチェックとギンガムチェック。
洋服も多いかも~
でもどんなに流行ってても、マドラスチェックには心が動かないのよ~
なんでかしらね。
とりあえず、せっかく購入した生地をちゃんと使うことが出来ました!
よかったよかった♪
でもまだちょこちょこ作りたいものはあるんだけどな…
三男くんがいるもんで、なかなかね。
地味~にチクチク頑張りますよ。
ダンボールがようやく全部開きました~
スポンサーサイト